MENU
ナースの人間関係・転職情報発信サイト

看護師の夜勤に必要なものを紹介!【暇つぶし・眠気覚ましアイテムあり!】

少年

そろそろ初めての夜勤なんですけど、夜勤にはどんな物を持っていけば良いんだろう?

この時期になると新人看護師の皆さんも初めての夜勤が始まってきますよね!そこでこんな疑問ありませんか?

夜勤って何がいるん?

私は初めての夜勤の時、事前情報が無かったためイメージだけで必要なものを準備していきましたが

結果的に「あぁ~あれ持っていけばよかったな~」と後悔しました。

この記事では新人看護師の皆さんが初めて夜勤に入るにあたり、「これがあれば絶対に大丈夫!!」という必要アイテムを紹介します!

この記事を見れば夜勤中に「あぁあのアイテム忘れた!」と後悔することはないはずです!

                   この記事はこんな人にオススメ
✔初めての夜勤で何をもっていけばいいかわからない人
✔夜勤の眠気防止アイテムを知りたい人
✔辛い夜勤を乗り越えたい人

目次

夜勤の流れ

夜勤では2交代・3交代制で勤務時間は大きく異なります。また、2交代制でも開始時間や終了時間には病院によって異なりますので、しっかりと勤務時間の確認はしましょう!

.
2交代制
日勤:8:30~17:00(8時間勤務)
夜勤:16:30~9:00(休憩2時間程度を含む16時間)

3交代制
日勤:8:30~17:00(8時間勤務)
準夜勤:16:30~0:30(8時間勤務)
深夜勤:0:00~9:00(8時間勤務)

また、夜勤勤務の流れについては以下のページで詳しく紹介していますので、そちらを参照していただければと思います!

あわせて読みたい
新人看護師の初夜勤でおさえるべきポイント【不安はなくなる!】 はじめての夜勤は不安でしかなかった・・・ 新人看護師の初めての夜勤はとても不安で緊張しますよね ・初めての夜勤ってどんなことするの?・夜勤はどんな流れで動けば...

・夜勤は2交代・3交代制があり各病院によってっ勤務時間も異なる

夜勤必需品:業務編

夜勤の仕事をする上で必要な物品があります!これだけ用意しておけばまずは夜勤は乗り越えることができるでしょう!

メモ帳

必ずと言っていいほど必要なのがこのメモ帳です!

日勤に限らず夜勤も覚えることはとても多くあります!特に初めての夜勤ではとにかく動きながら言われたことをメモをしなければ頭がパンクしてしまいます!

必ずポケットにメモ帳は忍ばせていつ何を言われてもいいように準備をしておくことは大切です

ゴリオ

とにかく殴り書きでも良いから最初はメモを片手に夜勤を乗り越えていこう!

ライト

夜勤では消灯時間を過ぎると病棟中が真っ暗になってしまうので明かりを照らすライトは必要になってきます!

また患者さんの状態を確認する「巡視」や「ナースコール対応」でも基本的にはライトを持ちながら向かうため必ず準備しておくようにしておきましょう!

ゴリオ

あまりに明るすぎると患者さんを起こしてしまうから適度な明るさのライトにしよう!

予備のボールペン

ん?と思うかもしれませんが、夜勤に入った時は予備のボールペンを用意しておいた方が良いんです!

というのも、夜勤中は回りは真っ暗で患者さんの部屋に行き体位交換などをしたときにうっかりペンを落としてしまう

なんてことがよくあります!その場で気づけばいいんですが気づかず後から「あれっ?」ということも多々あります

そのためもしも無くしてしまった時のために呼びのボールペンを準備することはオススメします!

ゴリオ

夜勤ではペンは無くしがち!
あんまりいいペンを持つと無くした時に悲しいで

夜勤必需品:休憩編

夜勤では業務時間が長いためそれぞれ2~3時間の休憩時間が設けられています!

忙しい業務のひとときの休憩時間は出来るだけ快適にすごしていきましょう!

スマホ・充電器

夜勤はしっかり寝るタイプとなかなか寝付けず、いや寝ないタイプの人がいます

特にはじめのうちは休憩中でも緊張が続き中々寝付けない人も多いと思います。

寝ずに過ごそうと思うとやはりスマホ・充電器は必需品となるでしょう

寝付けなくてもその時間を少しでも有意義な時間にするには必須アイテムと言えるでしょう!

ゴリオ

休憩でも寝ない!っていう看護師はめっちゃ多いんやでー
というか寝られへんのやろうな~

食事・ちょっと豪華なお菓子

病棟の休憩時間によりますが、仮眠時間とは別に夕食の時間が設けられていることが通常です!

夜勤ではたくさんエネルギーを消費するためそのためにしっかり蓄えていきましょう!

緊張で食欲が湧かないうちはスルっと食べれるゼリー系やインスタントの味噌汁などがオススメです!

ガッツリ食べたいという人はカップ麺、コンビニ弁当などしっかりカロリーを蓄えることが出来る夕食を準備してきましょう

また、業務・休憩中にいつもより少し豪華なお菓子を準備していると良いでしょう!特に個包装のお菓子ならスタッフ同士で配ったりできるのでオススメします

ゴリオ

夜勤中に先輩達とお菓子交換することも多いで!
ここで良いお菓子を渡せば評価もアップするかも・・・?

耳栓・イヤホン

夜勤の休憩室は病院によってはナースステーションの真横や患者さんの部屋の横など場所は様々です

いくら休憩中だからといってもナースコールの音や車いすを押す音などは少なからず聞こえてくるでしょう

集中して寝たい!雑音は遮りたい!という人はイヤホンで紛らわすことや耳栓をして外の音を遮断することもオススメします

しかし、休憩中も急変などの対応で先輩が起こしにくることも大いに考えられます

そのためイヤホン・耳栓をしているとノックの音や、先輩の声が聞こえず初動が遅れてしまうこともあるため注意は必要です

ゴリオ

急性期病棟とかは休憩時間をしっかりとれなかったり
急に起こされるなんてことよくあるから注意が必要やで

夜勤必需品:眠気対策編

夜勤は眠気との勝負でもあります!

最初のうちは緊張が勝ち眠気も感じにくいかもしれませんがスタッフとたわいもない話をした後や、休憩後はどうしても緊張の糸はほどけ眠気が襲ってくることでしょう。そのため眠気対策を行うことは大切なのです!

エナジードリンク・コーヒー

エナジードリンクやコーヒーなどにはカフェインが含まれるため休憩時間や夕食の時間に一発気合いを入れるために注入することは良いことだと思います!

しかし慣れないからだに最初から飲みすぎてしまうと体調を崩しやすくなるため飲みすぎには注意しましょう!

エナジードリンク・コーヒーなどは夜勤で缶一本程度にしましょう

ゴリオ

眠気対策には必須やな!

スっとするタブレットを持ち歩く

ミンティア・フリスクなどのスッとするタブレットを常に持ち歩いでみましょう!

一粒が小さいため口の中が寂しくなったときにも手軽に摂取できるためとてもオススメです

このようなタブレットにもカフェインが含まれていますので、スッとする効果+カフェインで眠気を吹き飛ばしましょう

ゴリオ

ワイは一晩でミンティア一箱全部食べてしまうで!!!

目薬

これも結構先輩看護師はポケットに忍ばせていることが多いアイテムです

刺激の強いスーっとするクール系の目薬をさすだけでかなりの効果が期待できるでしょう

しかし一度に目薬をさしすぎると炎症などを引き起こす可能性もあるため注意は必要です

夜勤の必需品ではないけどあれば便利グッズ

夜勤に必ず必要!というわけではありませんが、あればきっと役に立つグッズもいくつか紹介しましょう

自分専用の枕

以外にも持ってきている人がいるんです、自分用の枕!

休憩中は病院の枕やクッションを使用することが多いため自分に合わないようであればいい休憩時間を過ごすことができません

大きな荷物を持ってきているスタッフがいるな~と思ったらきっとその人は枕を持ってきています笑

ゴリオ

うちの病棟では枕の代わりにバスタオルを持ってきて
自分の枕にしている人もおるで!

体拭きシート

夜勤中は動くことが多く特に夏になると汗だくになることもシバシバ・・・

そんな時に汗拭きシートなどを持っていれば休憩中に体をふいて少しでもリフレッシュすることができるでしょう

夏に持ち歩いているスタッフは多いような気がします!

しかし、匂いがキツイようなシートは患者さんからクレームのもとになるため注意が必要です

洗顔料

男性看護師ではあまり使用しませんが女性は気持ちをリセットするために洗顔料を持参している人も多いようです!

洗顔をすることで眠気を軽減する効果も期待できますし気持ち的にもリフレッシュできるとのこと

女性の方は是非試してみてはいかがでしょうか!

ゴリオ

女性にしかわからんことやな・・・

まとめ:夜勤は事前の準備が大切!

夜勤といえば業務のことばかりを考えがちです

しかし事前に必要な物品を理解し準備を整えて夜勤に挑むことは、精神的にも落ち着くことができます

これから初めて夜勤に入っていく新人職員の皆さん、しっかりと事前準備して夜勤に立ち向かっていきましょう!

では、また!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師の人間関係や転職に関する悩みを解決に導く情報発信サイトです!
主に新人看護師の日頃の悩み・転職について発信しています!
30代/転職経験歴あり/病棟看護師

コメント

コメントする

目次