
実習で指導者さんにバイタルの報告をするんだけど、報告するタイミングってあるの?
実習中このような悩みはありませんか?
・バイタルサイン報告のタイミングがわからないんですけど・・・・
・なぜか、報告した時に先輩が不機嫌な顔をしているんですけど
・むしろこのタイミングで報告するのはNG!っていうタイミングはありますか?
実習中、毎日のようにバイタルサインの報告を指導者・担当看護師さんにする必要があります。この際、報告のタイミングを誤ってしまい指導者・先輩看護師を不機嫌にさせてしまっている人は多いんです


私も学生時代にバイタルサインの報告のタイミングを間違えてしまい指導者・先輩看護師に「今じゃないとダメなの?」と言われたことを今でも覚えています。その時の先輩達の冷ややかな目は今でも忘れません、「すんません・・・」と謝っておきました
そこでこの記事では皆さんが私のようなミスを犯すことなく、“このタイミングで報告出来たら間違いない!!”というタイミングをズバっと紹介しようと思います
この記事を読めば指導者・先輩看護師に嫌な顔されずに報告できますし、わざわざ先輩達の顔色をうかがうことも無くなりますよ!
結論から言うと、報告のベストなタイミングは以下の通りです
朝の11時頃でナースステーションにいる時
・先輩達が椅子に座っている時間
>>このタイミングで話しかけるのはNG!っていつ?



どのタイミングに話しかけるのはNGなんですか?
大前提:患者さんの急変時は絶対に話しかけないようにしましょう
患者さんが急変になっている時を見分けるポイントは以下の通りです
・病棟中を走り回る人がたくさんいる
・大声でスタッフを呼ぶ声がする
・救急カート・モニターを運ぶ姿が見える
上記のことが病棟で起こっている時は患者さんの急変の処置を行っている場合が多いです
この時は廊下や、ナースステーションに滞在はせず学生の休憩室で静かに待機しておくことが賢明です
それに加え以下のタイミング中は先輩達に話すことは基本NGです!
・内服チェックをしている時
・休憩に行こうとしている時
・患者と話している時や処置中の時
これらのタイミングでは指導者・先輩看護師には話しかけないように注意しましょう
内服チェックをしている時
内服薬を先輩がチェックをしている時に話しかけるのはやめましょう!
これは学生に限らず看護師同士でもこのタイミングに話しかけるのはNGとされています
患者さんの大事な内服薬を確認している時ですので、急な用事以外は絶対に話しかけないようにしましょう
※私はこのタイミングで話しかけしっかりとお叱りを受けました
先輩が休憩に行こうとしている時
先輩が休憩に行こうとしている時に話かけるのはNGです、話しかけても
先輩:「私今から休憩やけど、今じゃないとアカン?」と冷たく返事をされるでしょう
先輩達も限られた休憩時間を無駄にしたくはないのでしょう。
休憩室に向かって歩いている、財布やスマホを片手に持っているようなときは休憩時間の時ですのでご注意を!
患者さんと話している時や処置中の時
先輩達が患者さんに処置をしている時や話をしている時に横に割って入るようなことはしてはいけません!
基本的なマナーの問題になりますが、このようなタイミングで話しかけると処置や会話を中断させてしまいますよね!
また、患者さんと話している時は重要な情報収集をしている時!なのかもしれません
そのような時に会話を遮断させてしまうような行為は誰であってもいけないのです
✅患者さんの急変などが起こった際は先輩達誰にも話しかけず休憩室で待機する
✅話してはいけないタイミングを見極める(空気を読む)
>>報告のベストなタイミング①:朝イチに時間調整を行う
この時にバイタルの報告の時間の調整を同時にする
その場での時間調整が困難であればSTEP2へ
まずは事前に時間調整をするところから始めます!
朝の申し送りが終わったあと皆さんは指導者・その日の部屋担当の看護師さんに行動目標を発表しますよね!
その時に、バイタルを報告する時間も同時に調整してみましょう!
朝一番で時間調整をすることで、先輩もその時間に合わせて行動計画を立てて皆さんの報告を聞く準備をしてくれます
しかし、先輩のスケジュールが多忙のため、朝の時点で時間調整をすることが難しいようであれば、次に紹介する時間にバイタルサインの報告をするように心がけましょう!
>>報告のベストなタイミング②:朝の11時orナースステーションにいる時
指導者や先輩にバイタルサインで報告するベストなタイミングは以下の時です
・朝は11時頃で先輩がナースステーションにいる時
・先輩がナースステーションで椅子に座って看護記録をしている時
上記のタイミングが最もバイタルサインを報告しやすいタイミングといえます
ナースステーションにいる時というのは基本的に患者さんのラウンドも終わり、ひと段落して帰ってきた後である場合が多いです
11時は朝のラウンドが終わる頃
看護師のラウンドは10時頃からスタートします
受け持ちの患者さんの部屋に行き、約1時間程度でナースステーションに帰ってきます!
帰ってきたタイミングを狙って報告に行くと先輩達もバタバタしたラウンドも終了しているので少し落ち着いて話を聞いてくれることでしょう
オススメは11時~11時半ころまでに報告をしたいところです
もし先輩が11時半を回ってもナースステーションに帰ってこない場合、ラウンドに時間がかかり忙しい状態であることが予想されます
「朝の報告ですが、先輩がお忙しいようなので、お昼にさせていただいてもいいでしょうか?」
その場合は上記のように報告は昼以降にさせてもらうよう担当看護師・指導者に伝えましょう
“ナースステーションで椅子に座っている”時を狙う
昼からは朝のラウンドとは違い、看護記録に時間をかける人も多いため比較的ナースステーションに滞在している指導者・先輩が多いでしょう
ナースステーションに滞在している先輩を見つけて報告しに行くことももちろんOKです!
しかし、欲を言えば
椅子に座って看護記録をしている時がねらい目です!
何で椅子に座っている時なのでしょうか?
それは椅子に座って作業をしているということはある程度の処置やラウンドを終え看護記録に集中できる時間帯だからです!
つまり先輩の忙しい時間が終わっている証拠です!
忙しい時に報告をしてしまうと、先輩達も時間に追われ焦り
「うん、うん、はい、それで?」と素っ気ない、高圧的な態度で返事をされることも多いですが、
忙しい時間が過ぎた後だと、ある程度心の余裕もでき、穏やかな気持ちで話を聞いてくれることが多いのです!
・朝の11時~11時半までに報告することがベスト
・昼以降はナースステーションで椅子に座って看護記録をしている先輩を狙う
>>まとめ:最高のタイミングでバイタルサインの報告をしよう
今日は実習時のバイタルサインの報告のタイミングについて説明しました
バイタルの報告は実習で一番のストレスと言っても過言ではありません!
先輩の対応・突っ込み、怖いですよね!
ですので、先輩が聞いてくれるようなベストなタイミングを見計らうことは大切なのです!
良いタイミングで報告が出来ると突っ込みも少なく、穏やかに報告を聞いてくれますよ!
では、また!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]