MENU
ナースの人間関係・転職情報発信サイト

看護学生時代の教科書は処分すべき理由とオススメの処分方法を紹介!

少年

これから看護師になるけど、学生時代の教科書って看護師になっても使うの?

・今年から看護師になるんだけど、学生時代の教科書は看護師になっても使う?
・引っ越しを機に看護師の教科書を処分しようか迷っている
・教科書を処分したいんですけど、オススメの処分方法を知りたい!

看護学生時代に使った教科書の多くは看護師になってもそのまま捨てきれず寮や一人暮らしの部屋に持ち込んだり、実家の本棚に飾りっぱなしにしているケースが多いですよね!

看護師になっても使うのかな?使わないのかな?わからないからまだ捨てずにいよう!と思い中々処分できないことでしょう!

私も看護師になってから1年間は本棚から教科書たちを動かさず、いつか!いつか使うから待ってろ!!!という気持ちで教科書を使うその時を待っていましたが、結局一度も使わず処分しました

そこでこの記事では教科書を処分することにためらいを感じている皆さんに看護師になると学生時代の教科書が不要な理由を紹介し、気分もスッキリした状態で教科書を処分してもらうおうと思います!

この記事を読めば学生時代の教科書が不要な理由とオススメの処分方法がわかります

結論から言いますが、教科書は看護学生の卒業間近の3月に処分しましょう!!
※捨てなくても良い教科書もあるため、お見逃しなく

目次

>>教科書を処分することをオススメする理由

少年

看護師になってもいざとなれば学生時代の教科書が役に立つ!!

そう思うのであれば今からお伝えすることを見て、今日から考え方を変えていきましょう!

教科書を処分することをオススメする理由は以下の通りです

✔単純に読まなくなる
✔中身が薄く本当に知りたい情報にたどり着けない
✔参考書を買う資金ができる
✔勉強会や研修で深い知識が手に入る
✔病棟に優秀な教科書・参考書が常備されていることが多い

単純に読まなくなる

学生時代ですら、教科書はテスト前や授業で少し読むくらいではないですか?

看護師になると余計に教科書を単純に読む機会が減ります

今は教科書を開かなくてもネットである程度の情報がわかりますので

わざわざ分厚い教科書を取って読むより、ネットで気になることをすぐに調べる方が時間短縮にもなりますもんね!

中身が薄く本当に知りたい情報にたどり着けない

教科書は見た目は分厚い割に以外と中身が薄くて本当に知りたい知識までたどり着けないことが多いです

看護師になると余計にそう思います!

学生では考えつかなかったような根拠を追及しようとおもうと教科書では難しい!!

文字も多くて内容がわかりづらいというのも教科書のデメリットでしょう!

参考書を買う資金ができる

看護師になると初年度からある程度のお給料がいただけます!

看護学生の時には資金不足のため、学校から配布された教科書や参考書を読まざるを得なかったかもしれません

しかし、看護師になるとそのようなものを買う資金が出来るため質の良い参考書を買うことができます

わかりやすいイラストや解説つきの参考書を一冊持っているだけで相当な戦力になりますよ!

参考書は専門性が高くその分野に特化した内容(脳神経・消化器系・術前・術後 etc…)を学べるので教科書よりも濃い内容を学べること間違いありません

勉強会や研修で深い知識が手に入る

就職すると病棟・病院での勉強会や研修も増えます

特に病棟の勉強会ではその病棟特有の疾患について学ぶことが出来るため、教科書以上の知識を学ぶことができます

教科書の文字を目で追うよりも実際に職員同士で質疑応答を繰り返しながら行う勉強会の方が知識に結び付きやすいでしょう!

ちなみに優しいDr.ならその場で疑問に思ったことを聞くとすぐに教えてくれますよ

病棟に優秀な教科書や参考書が常備されていることが多い

病棟に寄付された教科書や参考書が置かれていることが多く、案外優秀な参考書が置かれていることもあります

自分で買うより、わかりやすい参考書を病棟から貸し出してもらい家でじっくり読むのでもいいでしょう!


>>看護師になっても処分しなくていい教科書

怪しむ男

教科書は捨てろって言ってたくせに、どっちなんだよ?

と、思われた方へ!学生時代の教科書は基本的にほとんど処分していいです!

しかし、もし残しておくべき教科書は?と聞かれると以下の教科書は処分せずに残しておいてもいいでしょう

・解剖生理の教科書・図解
・検査値データの本
・所属部署の病態の教科書

上記に示す本であれば看護師になっても捨てずに残しておいてもいいです!

極力捨てたい!!!

というのであれば解剖生理の教科書・図解以外は処分してOKです!

解剖生理の教科書は数年たった今でも見返すことがあります!

特に1年目の時はプリセプターやフォローの先輩に根拠を尋ねられることも多くそのほとんどの答えは解剖生理に基づくものです

帰って見返す、復習するという作業を繰り返すことで根拠に基づく行動がとれるようになります

最近ではユーチューブや、インスタグラム・TwitterなどのSNSでも解剖生理学の詳しい解説をしている人達も多いのでそちらと併用して教科書も見ておくと良いでしょう!

✅解剖生理学の教科書・図解、検査値データ、病態の本は処分せずに置いといてもいい
✅最悪解剖生理の教科書・図解以外は処分してもOK!



>>オススメの処分方法は?売る?捨てる?

少年

オススメの処分方法って何かあるの?

学生時代の教科書の処分方法ですが、

大前提:捨てるのはもったいないからやめましょう!

え?どゆこと?

と思うかもしれませんが、看護学生時代の教科書って実は良い値段がつくんですよ!

だからただ処分してもらうだけではもったいない!

どうせなら売って皆さんの生活の足し、質の良い参考書の足しにしてもらいたいのです!

✅看護学生の教科書は捨てずに売ろう!

看護系教科書を売る①:圧倒的オススメは「メディカルマイスター」

メディカルマイスターは医学書や看護書などを専門に買取をしてくれるサービスを行っている業者です

メディカルマイスターのオススメポイントは以下の通りです

・5冊以上の医学書・看護書は送料無料
・人気の高い参考書などは発行年月日に関わらず高値で買い取り
・買い取り額に納得がいかない場合は返品、送料も無料で行ってくれる
・マーカーや汚染がある書でも査定し、買い取ってくれる場合もある
・希望時は梱包用段ボールを10箱まで送料無料で提供してくれる

マーカーや汚染がある教科書は普段は買取値がつかず処分されることがほとんどです

しかしメディカルマイスターではそれさえも査定対象となり、買い取ってくれることもあります

他では買取不可でもメディカルマイスターならなんとかしてくれる!感があり圧倒的オススメです!

看護系教科書を売る②:処分だけならブックオフでもあり

ブックオフ・その他大手の古本屋などでは高価買取は望めません!

特にマーカーが引いてあったり折れ曲がり・シミなどの汚染がある教科書は買取りではなく処分対象です!

そのことを念頭において

ブックオフでの売却を検討してもいい方は以下の通り

・とにかく処分したい
・安値でも良いから少しでもすぐに生活の足しにしたい

このような方であればブックオフでの売却を検討しても良いでしょう!

しかしどうせなら高値で売却したい!!という方にはオススメはできません

・金額は関係なく処分をしてほしいならブックオフでもアリ!

看護系教科書を売る③:ヤフオク・メルカリで売る

ヤフオク・メルカリなどの販売サイトで教科書を売ることもできます!

しかしここでの売却はあまりオススメできません、理由は以下の通りです

・個人間のやりとりなのでトラブルになりやすい
・手間がかかる
・高価買取りが困難(最新版でないため)

直接業者に買取りを行ってもらうのではなく、個人間でのやりとりを行い買い取ってもらうため、買取者の思うような商品じゃない、想像以上に汚染があるなどのトラブルに繋がりやすいのです

そして、出品するまでの登録作業に非常に手間がかかってしまいます

そう考えるとこのような販売サイトでの売却はオススメできないということです

メルカリ・ヤフオクなどの販売サイトを利用を検討しても良い人は以下の通りです

今後このような出品サービスを利用した時の練習としてまずは教科書を出品してみる

>>簡単!メディカルマイスターの登録方法

買い取りサービスで圧倒的オススメのメディカルマイスターの登録方法ですが、非常に簡単にできますよ!

メディカルマイスターは以下の手順で登録を行います、簡単6ステップです!

STEP
上記の「買取申込」ボタンをクリック
STEP
段ボール希望の有無を選択
STEP
自動集荷依頼を希望するかの選択
STEP
査定方法の選択
STEP
支払方法の選択
STEP
お客様情報の選択、その他問い合わせ内容の入力など

この全ての入力が終了後、(必要時)段ボールが送られてきますので、不要な教科書・参考書を送ってあとは査定を待ちます!

このように登録は非常に簡単です!

メディカルマイスターは初回の買取やLINE登録をして買い取りサービスを利用することで買い取り価格がアップするなどの特典も多くあります

メディカルマイスターを利用する上での唯一の注意点は

系統看護学講座の本だけは買い取りができません

ですので、そのような本はブックオフやその他古本屋などで売るようにしましょう

>>まとめ:学生時代の教科書は有効に処分していこう

今回は看護学生時代の教科書の処分のオススメ!について紹介していきました!

看護師になってから何年も経つにも関わらず今でもずっと教科書が本棚に眠っている人は多いはずです

この情報を看護学生のうちに知っておくと、看護師になる前に教科書を処分し気分を一新して仕事に就くことができます

教科書や参考書は有効に処分して新しい看護師ライフに踏み出しましょう!

では、また!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師の人間関係や転職に関する悩みを解決に導く情報発信サイトです!
主に新人看護師の日頃の悩み・転職について発信しています!
30代/転職経験歴あり/病棟看護師

コメント

コメントする

目次