
看護師の転職サイトには登録したけど、アドバイザーと相性が合わなくて困ってるよ~~~!!!
転職はアドバイザーとの相性が成功のカギを握ります!
なので、結論関わってはいけないアドバイザーの特徴を知っていれば皆さんの転職は成功したも同然なのです!



そんなこと言ったってどうやってダメなアドバイザーを見分ければいいんだよ!
今日皆さんが関わってはいけない転職アドバイザーの特徴についてお話していきます
この特徴さえ掴めば、皆さんの希望の転職先が見つかる確率がグッとあがることでしょう!
この記事の内容
✅転職サイトのアドバイザーとの相性が合わない時の対処法
✅関わってはいけない転職アドバイザーの特徴
✅良い転職アドバイザーに出会うための方法
>>転職アドバイザーとの相性が合わない時の対処法はあるの?



もうすでに転職サイトに登録したけど、
アドバイザーとの相性が合わないんだ、どうすればいいの?
転職サイトのアドバイザーとの相性が合わない場合の対処法は以下の通りです
✔転職アドバイザーの変更を依頼する
✔転職サイトを退会する
転職は皆さんが中心となる活動なのに、アドバイザーとの相性が合わないまま活動していると皆さんの理想の転職先を見つけることができません!
つまり、皆さんの時間の無駄になってしまいます
ですので、転職サイトに転職アドバイザーの変更を依頼する、または転職サイトそのものを退会することを選ぶ方が皆さんにとって最終的に良い転職先が見つかりやすいと言えます
何度も言いますが、転職を成功させるには、転職アドバイザーとの相性が最も大切なのです
皆さんが相性が合わないと感じた時点でアドバイザーを変更してもらうことを強くおすすめします


>>関わってはいけない看護師の転職アドバイザーの特徴



相性が合わない転職アドバイザーに当たった時の対処法はわかったよ!
じゃあ、関わってはいけないアドバイザーの特徴はどういったものなの?



関わってはいけないアドバイザーの特徴を紹介するで!
これを意識したら変なアドバイザーには当たらんで!
関わってはいけない看護師の転職アドバイザーの特徴は以下の通りです
・高圧的な態度をとってくる
・転職を急かしてくる
・希望していない求人ばかり送ってくる
・レスポンスが遅い
・鬼電してくる
高圧的な態度をとってくる
基本的に転職アドバイザーとは重要事項(求人情報・就職先との面接設定など)は電話で日程調整や確認を行いますが、その際に皆さんに高圧的な態度をとってくるアドバイザーには関わってはいけません
特に以下の場面で、アドバイザーの声のトーンや返答に違和感を感じた際には注意しましょう
このような場面で相手の態度に変化がある場合、アドバイザーは心の中で不機嫌になっているかもしれません
もちろん人間ですから、感情の変化は仕方ないことですが、表情がわからない電話でそのような態度を表出してくるということは
そのアドバイザーは心の余裕が無いということです
このように自分の思い通りに話が進まないと態度が変わってしまうようなアドバイザーとは関わってはいけません



こんなアドバイザーは絶対に関わってはいけないね!
転職を急かす
皆さんの転職したいタイミングに合わない時期の転職を求めてくるアドバイザーは関わっていけません
何故転職を急かしてくるかわかりますか?
それは、転職サイトは転職を成功させることで、その病院から報酬を受け取るシステムだからです


つまり、サイト側は転職者を成功させればさせるほど報酬を受け取れるシステムなのです
そのため、一人でも多くの転職者を転職させるために必死なのです
ですから、ダメなアドバイザーはとにかく転職を急かしてくるのです
希望していない求人ばかり送ってくる
希望している求人が、
「残業なし・日勤のみ」
なのに、送られた求人内容を見ると
「残業数時間」、「夜勤できる人大歓迎!」なんて求人ならどうですか?
本当に希望の求人を探してくれてるの?と思いますよね
実際私は、コレを経験し、すぐにこの転職サイトを退会しました
必ず送られてきた求人内容は確認しましょう!
レスポンスが遅い
こちらが確認したことに対しての返事・返信が遅いアドバイザーはいけません
遅くとも1~2日経っても返信が来ないようなら担当の変更対象に当てはまります
転職活動は賃貸物件と同じで早い者勝ちです。
アドバイザーのレスポンスが遅くて希望の転職先の応募が締め切られるようなことがあってはいけません
鬼電してくる
転職サイトは電話がしつこい!というイメージは皆さんお持ちでしょう!
しかし、最近では電話ではなくメール・LINEで転職活動が完結するサイトも増えています
そして、本来転職サイトから電話をかけてくる時は事前に日程調整を行ってくるものなのです
にも関わらず、日時関係なく電話をかけ続けてくるようなアドバイザーも実際にいます
まさに、相手目線で考えれないアドバイザーです
事前に日程調整をせずに、何件もの不在着信がある場合そのアドバイザーを疑ってみましょう
>>良い転職アドバイザーに出会う方法はある?



ダメ転職アドバイザーの特徴がわかったからには、良いアドバイザーに出会いたいよ!!
質の良い転職アドバイザーに出会いたいのであれば、以下のことを意識しましょう
・大手転職サイトを複数利用する
大手の転職サイトの求人内容に大差はありません
しかし、どのサイトにも良いアドバイザーもいればダメなアドバイザーがいます
つまり、どの転職サイトにもアドバイザーに質の偏りがあるのです
ですので、複数サイトに登録をして、各サイトのアドバイザーと関わってみてください
数社登録しているとそのうちの一つは皆さんと相性が良いアドバイザーがいるハズです
相性の良いアドバイザーが見つかれば他の転職サイトは退会してもOKです!


✅大手転職サイトを数社登録し、相性の良いアドバイザーを見つける
>>まとめ:相性の良いアドバイザーを見つけて転職活動を有利に進めよう
本日は関わってはいけない看護師のキャリアアドバイザーについて説明しました
何度でもいいます
皆さんの転職の成功のカギを握るのは転職アドバイザーとの相性です!
良いアドバイザーを見つけ、皆さんの転職活動を成功させましょう!
では、また!
コメント