MENU
ナースの人間関係・転職情報発信サイト

30代で看護師になるってあり?気になる現場の受け入れについて

少年

えぇっと・・・看護師になる一年目の時には
30代に突入しているんですけど大丈夫でしょうか・・・?
30代で看護師になる人っているの?

これから看護師になる学生さん、そして今から看護師を目指そうとしている30代の方、このように感じたことはありませんか?

・30代で看護師一年目って遅いんじゃない?
・30代で看護師一年目の人なんているの?
・30代で看護師になるのなんか不安だなー…

30代で看護師、30代から女の世界にいきなり飛び込んで馴染むことが出来るのだろうか・・・そんな不安ありますよね

実は私も28歳から看護師になりました!

入職するまでは、(自分より年下が多かったらどうしよ~、なんか気まずいな~)とよく思っていて、とても不安だったことを覚えています笑

しかし実際に働いてみると年上だから気まずいことや、この年齢から看護師になって遅かったなぁなんて思ったことは一度もありませんでした!

そこでこの記事では、これから看護師になる・なりたいと感じている30代の方の”入職後の不安”について解消できたらと思います!

結論、30代で看護師、全然ありです!そして現在は30代で看護師を目指す人も多くいます!

目次

入職後の病棟に配属される同期人数は?

少年

国家試験も受かって病棟に配属されたのは良いけど、
一体同じ病棟に配属される同期は何人くらいなの?

入職後の最初の病棟に配属した際、同期は何人くらいいるか気になりますよね!

これは病院の規模(病床数)や、科によって異なるかと思います

たとえば…私が新人職員の時に所属していた病院の病床数は740床でしたが

配属先配属人数
急性期病棟(約50床)7人
慢性期病棟(約50床)5人
リハビリ病棟(約60床)1人
透析室0人

このように患者さんの状態が変化しやすくバタバタと動き回るような急性期病棟などは職員の入れ替わりも激しい(ボソッ)ことや、一度に多くの業務をこなすためか人手が必要となり新人職員の配属も多いようです!

また、

一方で、患者さんの疾患よりも退院に向けた支援が重要となってくるリハビリ病棟では新人職員の配属も急性期病棟に比べると少なくなっています

しかし、あくまでも私の新人職員の時であって、一概に言えるわけではありません

その年によって病棟の欠員が多ければその病棟への人員を増やすでしょうし、病棟の職員が溢れているようであればその年の新人職員の配属人数は減るでしょう

ですので、最も正確なのは就職面接の際に面接官に病棟配属の際の人員は何名程度なのかを確認するのが良いでしょう

少年

これはあくまでも参考であって、就職面接などで確認するのがいいみたいだね!

ゴリオ

それが一番正確やな!
ちなみに今ワシがいるリハビリ病棟の新人職員は4人やわ!

看護師の新人職員の年齢層について

少年

でもやっぱり新人の看護師って言えば
専門学校や大学を卒業したいわゆる「現役生」が多いんじゃないの?

ゴリオ

確かに、現役生が多いのは間違いないで!
でも「現役生」しかいいひんってわけではないで!

「新人看護師」といえば高等専門学校(高専)を卒業した20歳、専門学校や大学を卒業した21~22歳のイメージが強いかもしれません

そして、新人職員の大半を占めるのはいわゆる「現役生」です

たとえ現役生ではない層としては20代中盤~20代後半の新人職員が多く、30代は少数派ではあります

だからと言って30代の新人看護師がいないというわけではありません

実際私の新人職員だった頃は、同期職員約60名の新人看護師のうち14~15名は30代の方でした。割合で言うと全体の約25%は30代以上の方だったということです

少年

全体の約25%が30代以上の新人看護師だったってことは
結構多いんじゃない?

ゴリオ

ワイの病院は500床を超える大きい病院やったからそれだけ採用人数も多かったし幅広い
年齢の人がいたってことやな!

✅新人職員の年齢層で一番多いのは「現役生」であり30代は少数派
✅500床を超える大病院では採用人数も多いため幅広い年齢層が期待できる

30代の新人看護師が多い病院は?

少年

やっぱり同年代が多ければその分安心感もあるんだけど、どんな病院に30代の新人さんは多いんだろうか?

先ほどもお伝えはしましたが、大きな病院であればあるほど新人職員の採用は多いことが考えられます

ですので、たくさん同期が欲しい!たくさん同期がいる方が気持ちが落ち着く!という方は500床を超える大病院に就職することをオススメします!

ゴリオ

逆に規模が小さい病院に就職して
同期はいいひんけど先輩から自分だけ手厚く指導してもらえる職場を選択
するのもアリかと思うで!

✅大病院の方が新人職員の採用人数は多いため30代の新人職員も多いことが予想される
✅規模が小さく同期がいない病院で手厚くサポートしてもらうのもひとつの手

30代の新人看護師が受け入れるべきこと

少年

よし!
30代の同期もいるんだと思うと気持ちは楽になってきたよ!

ゴリオ

よっしゃ!

最後に入職後30代の新人看護師の皆さんに待ち受けている試練をお伝えします!

試練!というととても嫌なイメージを持たれると思います

しかし、今後看護師となれば必ず訪れることです、いまから受け入れて心の準備をしておくだけでも入職後気持ちは楽だと思いますので、今のうちから気持ちを整えておきましょう!

年下の先輩に指導される

コレが最も皆さんにとっては苦痛?辛いことかもしれません

看護師の世界では「プリセプター制度」を採用している病院が多く一人の新人職員に対して一人のプリセプターがついてくれまし

「プリセプター」とは、新人職員を指導してくれる先輩のことです。この先輩が皆さんの知識・看護技術について一年間を通して指導をしてくださる先輩なのです

しかしこのプリセプター、だいたいの病院では3~4年目、つまり20代中盤あたりの先輩がつくことが多いんです

つまり皆さんは年下の先輩に指導してもらうことを覚悟してください

気が利く病棟であれば年齢が近い人をプリセプターに選定してくれる病棟もありますが、通常はそんなことほとんどありませんので、我慢の一年になることでしょう

何故か「できる子」と思われる

以前に社会人経験があるだけで先輩から「できる子」と思われ他の同期より見放されがちになることもあります

もちろん人生経験が他の同期よりも長いためある程度の落ち着きはあるかもしれません

そこを先輩は何故か評価してしまい、結果一年経ったら「あれ?こんなんもわからんの?」と言われることも…

落ち着きがあるのは素晴らしいことですが、ある程度「手のかかる人間」と思わせ指導をちゃんとしてほしい!

とさりげなくアピールすることもアリですね!

先輩から話しかけられにくい

先輩とはいえ相手は20代の方が多く人生経験では皆さんの方が先輩なのです

そのため、先輩も年齢では上の皆さんに最初は少し距離をとるかもしれません

しかし、これはあくまで最初のうちだけです、職場環境に慣れ、仕事をしていると自然と会話も増えるため改善されることがほとんどです

最初のうちは少し

「私避けられてるのかな?」

と思うこともあると思いますが、ある意味自然なことですので最初の1か月くらい我慢しましょう

30代の新人看護師に対しての実際の現場の受け入れ

少年

これ聞くと30代の新人看護師って先輩からしても気まずいし、あんまり来てほしくないのか?

ゴリオ

いや、むしろ逆やで!

ここまで読んでいただき、皆さんの中で30代で新人看護師になるってハードル高いな・・・

と思われた方も多いかもしれません

しかし実際、30代や20代後半で入職される新人看護師さん、現場では大歓迎です!

なぜだと思いますか?

そうなんです、先輩はそこまで「現役生」と皆さんのような20代後半~30代の新人看護師さんの年齢を気にしてません

先ほど言った通り「現役生」より社会人経験・人生経験が豊富な皆さんに対して最初は一歩引いて関わる先輩もいるかもしれません

しかし、正直それも最初の1~2ヶ月程度です。

それ以降については「現役生」となんら変わりない関わりに変わってくるでしょう

そのため、指導方法も特に新人職員と同じプログラムでの教育内容となっている現場がほとんどです

皆さんが思っている以上に先輩看護師・現場は年齢なんか気にしていないということです

まとめ:新人看護師に年齢はほとんど関係ない

30代で新人の看護師になる方、不安はたくさんありますよね

「現役生」よりしっかりしないといけない、現場でなめられたくない

プライドが邪魔をしてくることも多いかと思います

しかーし、先輩は皆さんの年齢ではなく皆さんの”性格”を気にしていることが多いのが現状なんです!

看護師はある意味体育会系、謙虚な気持ちで大きな声で返事・挨拶をしていれば好かれます!笑

なので年齢だからあきらめたり、弱気になる必要は全くありません!皆さんお待ちしてますよー!

では、また!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師の人間関係や転職に関する悩みを解決に導く情報発信サイトです!
主に新人看護師の日頃の悩み・転職について発信しています!
30代/転職経験歴あり/病棟看護師

コメント

コメントする

目次